top of page
メンバー交流会『バスクの会』
~ピンチョスとチャコリを囲む~
22-03-19
まん防が解除された———
急な企画だったそうだが、「バスクの会」なるイベントの案内をもらったので足を運んでみた。
開催地であった神楽坂のお店に到着すると、カウンターに並べられたスペイン風のおつまみに早速目を奪われる。はっきりとは覚えていないが、魚介を中心に15種類ほどはあっただろうか・・・
バスクとは、大西洋に面したフランス南西部からスペイン北部にまたがるエリ アで、今回は厳密には『スペイン海バスクの会』だそうだ(難しい・・・)。調べてみると、サン・セバスチャンという街の名前がヒットした。「バル」と呼ばれる立ち飲み風のお店が数多く紹介されており、世界中から人が集まる「美食の街」だと分かった。
———お好きなだけ飲んでくださいと、コップに白ワインが注がれる。
遠慮なくいただくと、すっきりとした香りと味わいが広がる。わずかに発泡しているが・・・スパークリングワインではなくバスク産の白ワインだそうだ。ボトルを見せて貰ったが、なんと書いてあるのかまったく読めない(笑)しかし、イラストがとても可愛らしいので写真を撮らせてもらった。名前は「チャコリ」、現地バスクでは「チャコリン」と言うそう。名前も可愛かった(笑) https://onl.la/xnQv3GU


一番人気『ボケロネスのピンチョ』———
アンチョビの原料になるといわれるカンタブリア産の「カタ
クチイワシ」を酢漬けにしたもの。強い酸味を和らげるため、
下にはマッシュポテトを忍ばせてあった。海バスクでは絶対
に欠かせない食材だそう、爽やかなチャコリンとの相性は言
うまでもない。

