『COP26参戦記』
11月上旬、英国のエジンバラ、そしてグラスゴーを訪れました。
コロナ禍の今、なぜわざわざ冬の英国、それもスコットランドに———?
21/11/23
国連の「COP26」が英国グラスゴーで開催され、私は取材に訪れました。
COP26は、世界197カ国・地域の政府代表が会場に集まり、気候変動対策を議論する会議です。
私はこのCOPを過去にも取材していて、今回は4回目となります。———「気候変動防止に人生を賭けるジャーナリスト」のように思われることがありま すが、そんな尊いものではありません。この場で繰り広げられる、気候変動を招いた先進国の経済隆盛という「悪行」に対する賠償請求、化石資源に次ぐエネルギー資源・技術・ビジネスの覇権争い、温室効果ガス削減目標を通じた大国同士の化かし合い———これがおもしろくてならないのです。
COP26会場はグラスゴーでしたが、最初の3泊は「事情」で、グラスゴーから70kmほど離れたスコットランドの古都、エジンバラに宿泊しました。行ってみるまでは「朝晩、特急で片道1時間かけて会場まで通うなんて!」と「事情」を呪いましたが、エジンバラ泊は正解でした。なぜか。下の2つの写真はいずれもホテルの窓からの眺め。街が美しいのです。美しく歴史を感じさせるだけでなく、ロマンティックで、どこか陰鬱です。


エジンバラ城、ウイスキー博物館、そしてアイラ島。
取材と記事書きに終われ、そんな場所を訪れる余裕は
ありませんでしたが、窓からの眺めや散歩くらいで
十分にエジンバラの雰囲気を味わえました。
グラスゴーだけに滞在していたら、このような
満足感は味わえなかったと思います。


グラスゴーはビルも多く、より都会的な印象です。
スコットランドはとにかく、人がやさしい。親切。
大荷物を抱えて歩き回る日本人に、どなたもとても
親切に声をかけてくれて、助けてくれました。